10月某日【バタリアン リターンズ】(V)
 死体を蘇生して不死身の兵士をつくる研究をしている軍人がいるんだけど、その息子の彼女が死んじゃう。息子は軍の秘密の蘇生薬で彼女を甦らせるんだけど、ゾンビになった彼女には、意識がちゃんと残っていて、脳みそを食べたいという猛烈な飢餓感に苦しめられる。生前(?)マゾッ気があった彼女は自分の体に釘とかガラスとか突き刺して、その苦痛(快感?)で、空腹感をまぎらわせる。どこかエルザ・ランチェスターにも似た美女が手のひらにガラスを突き通したり、首の回りの皮膚をつらぬいて鎖をぐるりと突き刺したり、太股スパスパ切っちゃったりする様は、大変に猟奇的でよいです。体中に針金と釘とガラスを突き刺した姿は壮絶凄艶なものがあります。世界初のマゾヒスト・ゾンビ。ゾンビになっても理性や記憶がそのまま残っているというのも、おもしろい。実質的にはゾンビというより、吸血鬼やフランケンシュタインのモンスターに近いものがあるかな。ラストも悲劇の恋で終わるし。なんとなく『死霊のしたたり2』と似てると思ったら、同じブライアン・ユズナ監督だったんですねえ。『…したたり2』と、これとどっちが先が知らないけど、このヒロインで『…したたり2』をやってほしかったなあ。あの映画の唯一の欠点はヒロインの容姿、やっぱりああいうのは美人じゃないとね。

10月某日【ウルトラマンパワード Vol.2】(V)
 しばらく前に1巻を見て、ビル街のセットのあまりのちゃちさにがっくりきて、それっきりになっていたのだが、友人がWINERの二人の女性隊員がきれいだと力説するので、もう一度チャレンジしてみた。2巻はケムラーとレッドキング、チャンドラー、ピグモンの登場である。1巻目のバルタン星人もかっこよかったが、2巻の怪獣たちもオリジナルの雰囲気を残しつつも、うまくリニューアルされていてかっこいい。デザインは日本人だそうだが、才能ありそうな人ですね。WINERのメカも今風でかっこいいし、そういう意味ではよくできたシリーズだね。二人のねえちゃんも確かにきれいだし。
 でも、話はパーだなあ。演出がパーというべきか。脚本は何も考えてない、それこそ誰にでも書けそうな話だし、オープン撮影のみの特撮は、単調ですぐ飽きる。せっかくのよくできた着ぐるみも、ただの岩場をうろうろしているだけじゃねえ。パワードとの戦闘シーンも緊張感のないのたのたした取っ組み合いのみで迫力なし。しかもパワードは光線技を使わない。WINERの武器もバルカンとミサイルのみ。予算の都合かもしれないが、光学合成のないウルトラマンなんてねえ。この先はどうなるのか、やはり見ないとダメかなあ。怪獣とねえちゃんはかっこいいし、悩む。いまさらながらに、昔のウルトラ・シリーズがいかに優れた作品だったか実感できて、うれしいような悲しいような複雑な気持ち。

10月某日【新・悪魔の儀式】(V)
 なんなんだ、これは。ラヴクラフト原作、原題が『CTHULHU MANSHION』というので見てみたけど、それらしさはまったくないぞ。テロップをよく見ると、直接のラヴクラフト原作ではなくてインスパイアされたものということらしいが、それにしても舞台の屋敷の名前がクトゥルー館で、表紙にクトゥルーと書かれた魔道書がでてくるだけで、後は何にも関係ないぞ。地下室の化け物ということで『忌まれた家』か『チャールズ・ウォードの奇怪な事件』が元になっているとも取れるけど、ラストは『アッシャー家の崩壊』だぞ。
 そういうことを抜きにしても、極めて退屈な平均点以下の代物。昔、魔術に手を出して妻を亡くした手品師が、チンピラに襲われて娘を守るために、異界の力を利用するという話。演出も凡庸、特撮も見るものなし。何も取り柄なしということです。

10月某日【ドッペルゲンガー】(V)
『E.T.』の(といっても、もう色っぽいねえちゃんですが)ドリュー・バリモア主演のホラー。ちょっと気の弱い脚本家志望の青年が、ドッペルゲンガーの犯した殺人に苦しめられるヒロインを助けて……というお話。終盤まで、果たしてドッペルゲンガーが実在すのか、多重人格の殺人鬼なのか、それとも別に犯人がいるのか、謎めいた雰囲気とちょっとケバイけどセクシーなバリモアの魅力で引っ張ります。ラストは結局全部正解だったというものですが、人格の分裂をそのまんま肉体の分裂にして描いちゃうエグさはなかなかのもの。佳作ですね。

10月某日【ウルトラマンパワード Vol.3】(V)
 3巻目はテレスドンとガボラ。やっぱり怪獣のデザインと二人のねえちゃん以外見所がない。うーん。それだけだなあ。