10月某日【眠狂四郎】(TV)
 田村正和主演の二時間(正味一時間半)時代劇スペシャル。実は私は市川雷蔵の眠狂四郎のファンで、LDとエアチェックのビデオでほとんど持っているので、どうしても比べてしまうんだけど、やはり、それは酷というものですね。話は狂四郎の出生の秘密を扱っていて、死んだ母親そっくりの女に惚れるんだけど、彼女も死んでしまって、母と一文字彫られた墓石の隣に、女と一文字彫った新しい墓石を立てるラストは相当にヘビーなものがあるし、その後の雨の中で泣き崩れる狂四郎は新しいイメージと言えば言える。田村正和も好演しているけど、どうにもこうにも市川雷蔵のイメージの枠の中から抜け出すことは出来ていないし、また作り手にそういう気持ちは希薄なようだ。そうなると、往年の雷蔵映画の映画的芳醇には及ぶべくもない、安っぽいビデオ合成などを多用した薄っぺらな映像が、ますます情けないものに思えてきてしまう。ああ、もう日本映画なんて、ニホンオオカミみたいなものですね。

10月某日【悪魔の沼】(V)
 トビー・フーパー第二作。『悪魔のいけにえ』のヒットにより、ハリウッドに招かれて撮った作品。制作費は当然大幅にアップしているはずだが、内容は大きくダウンで、ここから最初に生涯の最高傑作を造ってしまった男、フーパーの苦難の道が始まる。ちょっとキレてるホテルの主が、やってくる客を次々に大鎌で殺して、飼っているワニの餌にしていくという話だが、これだけ見ればそんなに悪い作品ではない。ホテルの主、ジャッドの意味不明の狂気、誰にも感情移入させない突き放した視点がもたらす荒涼とした空気感は充分に恐ろしいものだ。救いはひとかけらもない。ただただ、不毛の殺人と絶叫が続くのみ。トビー・フーパーの映画に意味ある殺人はひとつもない。殺人は殺人という意味しかもっていない。無意味に人を殺していく、人間の狂気。フーパーはただ、そういうものだ、とその狂気をスクリーンから投げ付けている。彼にはそれ以外に描くものはないのだ。彼は幸か不幸か、おそらくは半ば無意識の内に、それを『悪魔のいけにえ』で、最高の形で描ききってしまったのだ。だから『悪魔の沼』『ファンハウス惨劇の館』では、「普通のホラー」のテクニックを磨くのみで内容としては『悪魔のいけにえ』の残りカスか縮小再生産で終わっている。彼の復活は『スペース・バンパイア』『スペース・インベーダー』というリハビリ二作を経てやっぱり『悪魔のいけにえ2』まで待たなくてはならなかった。十二年の年月は放出した狂気をふたたびため込むのに必要だったのだ。

10月某日【13日の金曜日 ジェイソンの命日】
 シリーズ第9弾、十三周年記念で最終作?。今回は一作目の監督S・カニンガムがプロデューサーとして復帰している。制作会社も『エルム街の悪夢』シリーズを抱えるニュー・ライン・シネマに移った。このシリーズ、最初の頃はバカにしてて、あまりちゃんと見てなかったんだけど、Part6あたりから俄然バカバカしさが気持ちよくなってきて、ビデオで全部見直したりして、すっかりファンです。ホラー映画斜陽の昨今、つい期待して公開翌日に東京まで見にいってしまった。日曜日だったけど、客は三分の一くらいの入り、オタクっぽい男とアベック、考えてみるとホラー映画の客層って両極端にわかれてるんだな。
 で、ホラー映画斜陽の昨今、一人でも多くの人に映画館に足を運んで欲しいから、こういうことは言いたくないんだけど、残念ながらこれは失敗作です。アクション・ホラーを目指したとかで、やたらと殴り合いのシーンとかあって、ジェイソンを追いかける賞金稼ぎとか、ジェイソンの妹とか、出て来るし、なにしろ開幕十五分でジェイソンは特殊部隊の一斉射撃にあって、ばらばらの肉塊にされちゃう。おもしろくなりそうな要素はいろいろはいってるんだけど、いかんせん全然消化されていなくて、テンポは悪いし、話は破綻してるし、今までの魅力は引き継がれてないしで、がっかり。
 最初に肉体を破壊されちゃったから、その後ジェイソンは次々に殺した相手に乗り移って(どす黒い心臓を口移しで移動させる)いくんだけど、つまりあのホッケーマスクの大男が暗闇から現われて、いちゃつく若い男女を惨殺するっていうおなじみのシーンがないということで、これじゃあ十三金じゃない!とか思ってしまった。少なくとも僕にとって、このシリーズの魅力は、延々と続くいちゃつく若い男女への断罪だからねえ。明かるく楽しい青春を謳歌している若者への怨念、これこそジェイソンの、このシリーズの本質だと僕は思うのだけど。
 自分の一族の肉体でないと、不死身の体になれないってんで、ジェイソンは自分の妹とその娘とそのまた娘をつけねらうのだけど、ここらの展開も疑問を感じる。母親の首をまつっていた超マザコンのジェイソンが、何のひっかかりもなく自分の血族を襲えるのか?なぜ、自分の血族の体でないとだめなのかということには、何の合理的説明もなくて、「疑問の棚上げ」を著しく疎外している。ジェイソンの生まれ育った家が出てきて、そこには『死霊のはらわた』に出てきた「死者の書」があって、最後にジェイソンを倒すのも『死霊のはらわた』に出てきたのとよく似た短剣なんだけど、これまたなぜその剣でジェイソンを倒せるのか、という説明がまったくなくて……
 最後の最後には『エルム街の悪夢』のフレディが、鉄の爪だけ登場する。次回作はなんとジェイソンとフレディの共演作なのだそうだ。この作品はそのプロローグとでも考えたほうが良いのかもしれない。エイリアンも次は『エイリアンvsプレデター』だという話だし、昔々のユニバーサル・ホラーか、はたまた昔の(最近の?)ゴジラかという感じでなんか末期的で悲しいね

10月某日【Dr.ギグルス】
 35年前、心臓病の妻を救おうとして次々と患者の心臓をえぐりだしていた狂気の医師の息子が、精神病院を脱走、生まれ故郷の町に舞い戻り、住人を次々と「治療」していく。偶然出会った心臓病の美少女に母の記憶を呼び起こされた彼は、彼女の心臓移植手術を決意して、執拗に追い回す……
 設定はおもしろうそうだし、ケーシー高峰みたいな顔で、耳障りなクスクス笑い(=ギグルス)をしながら、特製手術器具の入った医療バッグを手に、少女を追い回す主人公も魅力的だし、ヒロインもかわいい。
 でも、出来はいま二つ。せっかく狂気のヒーローを作りだしたのに、かんじんの恐怖演出が凡庸で、ちっとも怖くないし、スプラッタ描写も物足りない。ポイントが主人公の狂気というところからずれてしまって、ルーチンなドラマや追いかけっこに、無駄な時間がついやされている。もっともっとしつこく、うんざりするくらい、Dr.ギグルスの気狂いぶりを描いてほしかった。ホラー映画斜陽の時代に凡作はいらない。土浦では『ジェイソンの命日』と同時上映だったけど、これじゃあ、ますます客離れが……