6月2日【あしたはきっと…】
好きな男の子に告白してふられちゃった日をもう一度やりなおせたら……という藤子・F・不二雄風というか、大林宣彦風というか、そういうお話。ヒロインの女子高生役、吹石一恵ちゃんが、なんか、おおざっぱでどーんとしているけど、とっても素直な感じでよかったな。自転車の二人乗り、夏祭り、葡萄畑と懐かしい町並み……。毎度のことですが、この手の話に弱いわたしは、泣いてしまいました。レイトショーの単館公開だけなんて、もったいない、青春映画の佳作。
6月3日【ベレジーナ】
スイス・マニア?のロシアからきた純朴大美人が、マゾやら足フェチやらコスプレ好きやら、変態ばかりの政府要人の相手をして、国籍を手に入れようとするんだけど、だまされたとわかって……というコメディ。どうなるかは映画見てね。皮肉のきいた驚くべきラストには爆笑。ヒロインは、超純朴でエッチですごくきれいで、素晴らしい。男の夢のような女。次から次へとエッチなコスプレ・ショー?の連続で楽しい限りです。権力者への皮肉なユーモアもたっぷりで、楽しい映画。6月10日(日)【メトロポリス】
CGと手描き、どちらも最高に近いであろうものを、ここまで無理なく組み合わせたのは、いわゆる「ジャパニメーション」の現在の極地なんだろうね。昔の手塚治虫のレトロな絵が動いている様は、感動する。映像はすごいけど、見終わって頭にほとんど何も残らないというのは、いかにも大友克洋、ジャパニメーションでございますね。映画の『アキラ』でやりきれなかった映像が、ここで完成したというべきか。6月10日(日)【メトロポリス】(LD)
ジョルジオ・モルダーが音楽をつけた着色版です。20年くらい前、映画館で見たときは、すごくかっこよく思えて、このLDも買ったんだけど、久しぶりに見返すと、ボーカルの入っている曲がすごくださく感じる。でもヨシワラで踊り狂うマリアや労働者を煽動するシーンの疾走感、昂揚感は、いいなあ。6月18日(月)【ゴジラ】(LD)
1954年の第一作。つらいときは、神にすがろうってことで、見返してみました。『黄金座の物語』という古い日本映画を題材にした小説を読んだ後だったんで、登場人物達の生活に目がいったんだけど、いやあー、折り目正しくて清々しくて、いいなあ。ゴジラを保護して研究しようとする山根博士の真摯で原則的な態度、芹沢博士の自分も含めた人類に対する悲しい絶望的不信感……。みんな真面目に真剣に生きているって感じがするよねえ。